吉雪|魚沼冷蔵株式会社

吉雪のこだわり

TOP > 吉雪のこだわり > 海から離れた小千谷で「美味しい鮭」を扱う訳


海から離れた小千谷で「美味しい鮭」を扱う訳

雪深い山郷で珍重された鮭

 昔、海の無い地方では、鮭は手に入りにくい物でした。当時の人々は、どのような方法で良質な魚を手に入れるのか?と、様々な工夫をした結果、たどり着いたのは塩を利用する事でした。鮮魚ではすぐに傷みますが、塩漬にする事により魚本来の旨味が引き出され、長期間保存できます。「新巻鮭」は日持ちも良く、運搬するのにも便利な為、お正月のご馳走としても、又大切な保存食・栄養源としても、重宝されました。
 「吉雪」の前身「山安」は、江戸時代末期に新潟港に北前船を持ち、北海道の松前藩との交易を手がけた回船問屋。 ⇒詳しくは吉雪の歴史「吉雪物語」へ
 戦後の昭和24年「ウオレイ」を設立。雪深い魚沼三郡を商いの地と定め、一貫して良質な海産物の産地を探求し、塩蔵手法・運送方法・冷蔵・冷凍技術の研究を重ね鮮度と原料の質にこだわって参りました。地域の人々からは「ウオレイさんが塩を入れた鮭は美味しい!正月の新巻鮭はウオレイで!」と、晴れの日やお正月のご馳走の鮭としてご好評をいただいておりました。

吉雪がサケにこだわった理由

 その後1994年(平成3年)、自社ブランドの店「吉雪」が誕生。「吉雪の味」にふさわしい魚として迷わず「サケ」を選んだのは「美味しいサケ」が好物であった事。そして何よりも「ウオレイさんのサケ」と言って下さるお客様のお気持ちに応えるべく「より美味しいサケを極めよう!」と強い決意もありました。温泉旅館や都内のホテルでは朝食のバイキングで「薄い固いサケの切身」が定番のように皿に盛られており「サケは毎日食べても飽きない魚なのだ!」との確信も持っていました。
 また、お客様から「子供も高齢者も食べやすい美味しいサケを探して!」とのご要望が多く寄せられ、その頃からスーパーの魚売り場には「北欧産サーモン」の名札が付いた赤い切身が塩辛い鮭の切身と共に並び始めました。 ⇒詳しくは「鮭とサーモンの違い」へ

追い求めたサーモンとの出逢い

 吉雪開店当時から、30余年間、鮭を扱ってきた大ベテランの「吉雪の目利き職人」は、「自分はあくまでも塩辛い鮭が好きだが健康と安全が優先のこれからは国産の鮭より、良質で衛生管理の行き届いた養殖のサーモンが広い年代層のお客様に好まれるはず・・・」と世の中の変化を察知していました。
 そして、吉雪の立ち上げから3年がたった頃、「高いけれど品質は保証付き、これ以上のサーモンは無い」・・・と紹介された衝撃の出逢い! これが現在も続く「チリ産の最高級サーモン」!一口食べて驚きました。シッカリしているけれど身は柔らかく、美しく、脂ののり、そして癖のない味と香りに感激でした。「5つ星の最高級品」です。その衝撃の出逢いの日から、「吉雪」はこの「サーモン」に決めたのです。もちろん鮭の店「吉雪」としては四季折々の旬のサケ・桜鱒・時鮭・紅鮭・新巻鮭など各種のサケを取り扱っております。しかし年間通してダントツの人気はこの「チリ産のサーモン」なのです。

ページのトップへ

登紀子先生との出逢い

 ある日、「吉雪」から魚沼産コシヒカリをお取り寄せ下さっていた料理研究家の鈴木登紀子先生からお電話が入りました。「お宅はお米屋さんなの?」・・・「イエイエ、鮭の切身が本業です」・・・・「あらぁ、そうなの。少し送ってくださいな!」と。そして試食後すぐに「美しいし、香りも良い、美味しいおしゃけねぇ!」と絶賛下さいました。それから10年来のお付き合いがはじまり、NHKの「きょうの料理」のテレビ番組や雑誌で登紀子先生の「お取り寄せお奨めの一品」として御紹介下さいました。おかげ様でご注文のお電話が鳴り止まぬ数ヶ月。一気に全国に「吉雪のおしゃけ」のファンの方が広がったキッカケの出来事でした。
 登紀子先生は現在も「吉雪サーモン」をお料理教室用やご自身のご進物にご利用下さり、微妙な塩加減まで気に掛け、時々、アドバイスを下さいます。小千谷まで泊り込みでお出かけくださり、当社の小さな加工場で私ども社員に礼儀作法や「和食の基本」を厳しくご指導下さる、など有難いご縁をいただいたのです。

養殖のサーモンは天然より品質が優れている?

 日本人はサケの品質にうるさい!として世界的に知られていますが、そんな厳しい要求を充分にクリアした品質の高いサーモンが各国で生産されるようになりました。天然の鮭の漁獲量は気候や海水温などに左右され、品質も規格も、その年の獲れ時期にならねば分からない、と言う不安定さに振り回されているのが現状です。一方で、養殖のサーモンは北欧やチリ等、世界各国で広大な海岸線を利用し、大自然が作り出した最適な環境、安心・安全な天然の養殖場の生け簀の中でプロの管理の許、伸び伸びと泳ぎ回り、美しく育ちます。美味しく成長したサーモンは日本に輸入され鮮度抜群のまま食卓やメーカーの冷凍庫や店舗に届けられるのです。

高級な魚資源が少なくなった訳

 目下、世界中が原油高に翻弄されています。一方で産油国の人々の生活は豊かになり、生活レベルが大きく向上するに伴い、安全・健康・美味しい、和食ブームにも火が点き、高級なキングサーモン・メロ・カニ・サバなど様々な魚種が高価格で買い取られ、日本向けの品が品薄になったり、高騰しているのです。
 ようやく日本国内でも本格的な「魚の養殖事業」に力を入れ始めましたが、当分の間は「魚」はますます高級品になるのでは?との不安が有ります。

これからのサケの食べ方

 これまでサケとは塩鮭の事、だった日本人にとって「サケは焼いて食べる」・・・これが常識でした。しかし骨さえ長く煮込むことで美味しく食べられます、新鮮で安全な養殖モノは栄養豊かで寄生虫の心配も無く、生食やお刺身にも適しています。
 美味しい脂がタップリのった身の柔らかい養殖のサーモンはムニエルのような料理や焼き漬けなどにも合います。サケは捨てるところが無く、「丸ごとそっくり栄養カプセル」と言われているゆえんです。
 今後はますます世界中の家庭で日々の食事にはもちろん、お祝いや晴れの日のご馳走の食卓に、またご贈答用に、大きな赤いサーモンの切身が増えて行く事でしょう。

吉雪へのお問い合せはこちら  お買い物はこちら

ページのトップへ